項目をクリックすると内容を表示します
土木のしごと
日々の生活基盤を整えること。これが建設業の第一の役割です。
『土木工事』とひとくくりにしても、建物に限らず道路や河川、ダムのほかに、ガス・水道・電気通信設備工事の公共関連の工事や、宅地の造成や区画整理、用水路や、排水路の整備に伴う工事もあります。
また、土砂崩れや洪水などの自然災害などによる復旧工事を行う場合もあります。
人々の安全・安心な暮らしを確保するために、社会から必要とされ誇りとやりがいのある仕事です。
蛇口をひねると水が出る、橋やトンネルができて簡単に移動できる、自然災害の被害を減らすなど、私たちの当たり前の生活の裏側を支えているのが土木技術者です。
東邦建設工業のしごと
東邦建設工業の仕事の多くは官公庁より発注される『公共事業』となります。
国・都道府県・市区町村などの行政府が発注する建設工事ですので、仕事は安定しています。
その中で『上下水道工事』『土木工事』『舗装工事』などを中心に、みなさんの暮らしが安全で快適になるよう、生活に必要なライフラインの整備や維持補修などを行っています。
地域社会に貢献し、高い技術力とチームワークで高い評価をいただいております。
・配水本管(小管)布設工事
・下水道管布設工事
・擁壁工事
・区画整備工事
・街路築造工事 など
・路面補修工事 など
1日のスケジュール
※平均的なスケジュールです。状況により変わります。
このように土木現場では個々によって、役割や作業が違います。
監督のもとに職人・協力会社が、一致団結して工事を進めています。
このように土木現場では個々によって、役割や作業が違います。
監督のもとに職人・協力会社が、一致団結して工事を進めています。
入社後は担当する工事現場で先輩に一から指導してもらいました。
新しく覚えることばかりで忙しいですが、毎日楽しいです。
先輩方の仕事はどれも徹底していて、現場と向き合う姿はとても勉強になります。
今は各種講習にも参加させていただき、いろいろな免許取得にも挑戦中です。
一緒に働ける仲間を待っています!
キャリアビジョン
現場では、先輩の動きや言動から学び、察して自主的に、行動に移るような積極性や連携が求められます。
丁寧に仕事を覚え、出来る事をどんどん増やしていきましょう!
●入社後は現場を知ることからはじめ、各種工事について学びます。慣れるまでは先輩社員がついていますので、適切なアドバイスとOJTを通じて技術力の向上ができます。
職人さんも多くいるので、技術的なことは目で見たり教わりながら覚えます。
●2年目以降は測量の手元や写真撮影などができるようになります。
2級土木施工管理技士に挑戦!
●現場の、着手から竣工までの流れがわかるようになります。
現場監督の補助が主な仕事内容となり、申請用書類作成や役所とのやり取り、 発注品の手配などをします。
1級土木施工管理技士を目指します!!
●1人で現場を任されるようになります。
経験を積むことで、 規模・金額・難易度の高い工事もこなせるようになります。
●自分の現場だけでなく他の現場の指導や若手の指導役、各現場のまとめ役として課題に取組みます。
※平均的な流れです。状況により変わります。
スキルアップ
土木作業員の仕事内容は多岐にわたり、免許も必要な業務もあります。
そのため、業務上必要と思われる技術の資格や講習に積極的に参加しスキルの習得をしています。
会社でバックアップしていますので安心して学ぶことができます。
資格 |
1級土木施工管理技士 2級土木施工管理技士 給水装置工事主任技術者 など |
講習会 |
労基署主催の各種講習会 東建協主催の各種講習会 建災防主催の各種講習会 など |
技能講習 特別教育 |
職長・安全衛生主任者教育 配水管技能者講習 地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習 石綿作業主任者 車両系建設機械(整地等)運転 小型移動式クレーン運転 玉掛け など |
建設業の魅力
地震や災害時に備え『災害に強い街づくり』に努めています。
私たちの暮らしが安全で快適になるよう、ライフラインの整備や維持補修を行っています。
さまざまな専門分野の技術者・技能をもつ多くのなかまと、街を完成させるという同じ目標のもと力を合わせます。決して一人の力では目指せない高い目標を達成できます。
何もないところから自らの理想をカタチにしていくことは、モノづくりの醍醐味です。
多くの人々の暮らしを支えている確かな実感があります。
自ら手掛けた現場が、街の一部となり人々の役に立っていく…
工事完了後の感動や充実感を感じることが出来ます。
東邦建設工業の強み
財務内容が強固なので、将来も安心して生活できる職場です。
経営事項審査などでも詳しく紹介していますので、是非ご覧ください。
個々の能力や特性を把握し、お互いの強みをより強化しています。互いを気にかけているからこそ厳しいことも言うかもしれませんが、皆が同じ目標を達成するために一致団結しています。
『マニュアルがない仕事』というのもこの仕事の特徴です。案件ごとに千差万別なうえ、同じ現場でも常に変化します。
創意工夫を重ねて様々な困難も乗り越えてきたからこそ自信があります。
20代から60代と幅広い世代が活躍し、長年働いている方が沢山います。
みんな面倒見の良い人ばかりで年齢関係なく和気あいあいとしています。
東邦建設工業の魅力 ~社員交流・慰安旅行・忘年会~
大学セミナーBBQ場
スカイツリー
屋形船
H29 姫路・大阪
H30 京都
R1 長崎
東邦建設工業の魅力 ~地域交流・現場見学会など~
大学セミナー外観にアニメーションを映す、プロジェクションマッピングの上映会に協賛で参加しました。
実際に現場の中に入ったり、停止中の重機の乗車体験、『工事○×クイズ』などを楽しみました。
東京消防庁協力のもと、現場内の事故を想定し消防車・隊員を含めた訓練、担架・AEDの指導をしていただきました。
水道工事理解のためのブース出展とAED講習会をしました。『水滴くん』も遊びにきました。
子ども達に喜んでもらえるように、スーパーボールすくいを出店しました。お陰様で大人気でした。
定期的に社員や協力会社一同が集まります。現場での労働災害・事故を防止するため安全に対する意識を高めています。
平成23年7月、福島県双葉郡富岡町長と川内村村長へ義援金をお届けに行ってきました。